首こり肩こりは手首と関係がある?

どうも!

今回は「肩こり、首こりと手首の関係性」について、書かせていただきます!

最近、首こりと肩こりが酷い患者様を診させていただき、仰向けで頭皮を緩めていました。

指圧で頭から足先に向かって押していたのですが、頭部からの圧が首を圧迫して痛みを感じたとのことです。

触ってみると、首の第2~6頸椎にかけて、硬結(コリ)がありました。

更に調べてみると、手首の動きが悪く、詰まっているような感じがしたので、手首に鍼をして緩めていきます。

鍼をした結果、手首の動きも良くなり、同時に首のコリも軽減しました。

また、頭の上から圧をかけても、首の圧迫感もなくなり、痛みもなくなったとのこと。

東洋医学の考えで、手首には重要なツボが集まっています。

恐らくですが、手首を緩めることで、首の動きが良くなり、首を緩めることが、どの症状にも効果的だと、昔の鍼灸師は思っていたのかもしれません。

首はあらゆるところと通じている、パイプみたいなものです。

そのパイプが悪くなると、あらゆる症状の元になります。

肩こり、首こりの方は、手首を緩めると、コリが取れるかもしれません。

症状でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 目や口元の痙攣 鍼灸治療

    目や口元の痙攣の改善【鍼灸治療】

  2. 口コミ

    肩甲骨の内側の痛みが改善しました!

  3. 若い方も、あなどってはいけない肩こり【鍼灸治療】

  4. 頭痛 鍼治療

    10年間、頭痛の患者様

  5. 首こり 鍼灸治療

    首こりの原因は、首だけではありません。【鍼灸治療】

  6. ジストニア 鍼治療

    眼精疲労と目の疾患について 【ジストニア】 鍼灸治療