夏バテは自立神経の乱れ?
暑さが本格的になり、エアコンの効いた室内と外の気温差が激しくなる季節。
「だるい」「食欲が出ない」「朝から疲れている」そんな夏バテの症状を感じていませんか?
実は、これらは単なる“体力の低下”ではなく、自律神経の乱れが深く関わっています。
自律神経が乱れる理由
私たちの身体は、気温や湿度の変化に対応するために交感神経と副交感神経を切り替えています。
ところが…
- 室内外の激しい温度差
- 冷たい飲み物の摂りすぎ
- 睡眠の質の低下
- 紫外線による体力消耗
こうした条件が重なると、自律神経の切り替えがうまくいかなくなり、体の“巡り”が停滞しやすくなります。
夏バテが招く不調
✅ 食欲不振
✅ 倦怠感・眠気
✅ 胃腸の不調
✅ 頭痛・肩こり
✅ 気分の落ち込み
これらは全て「自律神経の悲鳴」です。
鍼灸でできること
鍼灸は、乱れた自律神経を調整し、巡りを取り戻すサポートが得意です。
当院では特に
👉 全身に多鍼でアプローチし、深層の緊張をゆるめる
👉 末端(手足)から自律神経の切り替えを助ける
この2つを重視しています。
一度しっかり整うと、体の回復力は本来の状態に戻っていきます。
セルフケアも大事
今日からできる簡単ケア
✔︎ 冷たい飲み物を控え、常温・温かいものを選ぶ
✔︎ 眠る前に首を温めてリラックス
✔︎ 朝起きたらカーテンを開けて太陽光を浴びる
小さな工夫が自律神経の安定に繋がります。
鍼灸による夏バテ対策
夏バテは放っておくと、秋以降も不調を長引かせてしまいます。
「今年は少しでも元気に夏を乗り切りたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
本来の巡りを整え、体の中から涼やかに回復するお手伝いをさせていただきます。